- ホーム
- 自費診療(再生医療)
- PFC-FD療法
PFC-FD療法とは
患者さんから採取した血液の中に含まれる炎症を抑える因子を活用した治療法です。血液中の血小板からたんぱく質を抽出。その中から炎症をおさえる機能や、成長因子と呼ばれる特定の細胞の増殖や分化をうながす機能を持つ物質を凝縮し、活性化させたものを痛みのある部位に投与します。
この治療は必要成分をフリーズドライに加工するため、1年間の保存が可能です。例えばアスリートで故障後すぐに復帰する必要があるような場合には、故障したときに備えて事前に加工だけ済ませておくことができます。
-
治療可能な部位
膝関節(変形性膝関節症、半月板損傷)、肩関節、筋・腱
-
この治療がおすすめな方
・トップアスリートで万が一の故障に備えておきたい方
・膝や肩の関節、筋肉や腱に痛みがある方
・未成年の方
-
PFC‐FDのメリット
・手術や入院をしなくてよい
・患者さん自身の血液を使うため、副反応が起きにくい
・治療当日から基本的に制限のない生活を送ることができる
・必要な細胞をフリーズドライにするため1年間の常温保存が可能であり、患者さんがケガをしたタイミングですぐに投与が可能
-
PFC-FDのデメリット
・治療効果に個人差がある
・投与した部位に腫れや熱っぽさ、痛みを感じることがある
・保険適応外の治療である
PFC‐FDの流れ
-
1. 採血
患者さんから血液を約55ml採取します。
-
2. 細胞の増殖と凍結保存
採取した脂肪組織を3週間かけて培養し、フリーズドライします。
-
3. 患部への注射
血液採血から3~4週目に痛みのある部位にPFC-FDを投与します。
費用について
- 1部位あたり
- 220,000円