ご挨拶・理念
[ 私たちの理念 ]
個人を尊重し、
その人らしい暮らしへつなぐ
愛ある看護を行います。

重工大須病院 看護部 部長
前田 清美
[ 部長挨拶 ]
私たちは、「個人を尊重し、その人らしい暮らしへつなぐ愛ある看護を行います。」という看護部の理念をもとに看護を実践しています。
当院は、急性期病棟(2病棟)、回復期リハビリテーション病棟(3病棟)を有するケアミックス病院です。それぞれの特性を活かした医療、看護を行っております。地域における医療連携では、患者さんを中心に医療機関等を結ぶ中継地点の役割を担っています。「何かあったら重工大須病院で診てもらえる。」と思っていただけるように努めております。
2019年4月1日に「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」による時間外労働の上限規制が施行されました。それに伴い、医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの検討や取り組みが推進されています。
私たちは、看護師の専門性のさらなる発揮に向けて裁量を活用していく必要があります。そのため、重工大須病院では、看護職の教育、人材育成に力を注ぎ、高度な看護実践能力と専門的役割を段階的に修得し、適確に判断し行動できる看護職員の育成に努めます。
地域、働くスタッフ、関わるすべての人々の健康維持に貢献し、安心・安全な看護を提供できるようあらゆる環境の整備に尽力していきます。
私たちが問い続ける姿勢
- 利用者に最善のアウトカムをもたらす努力。
- 聞く力と伝える力。
- 育つ力と育てる力。
業務内容
重工大須病院の看護部は、患者さんの状態に応じた看護計画の立案・実施、医療チームとの連携を通じた総合的なケアを提供します。
-
患者ケア
身体的、精神的なサポートを提供し、入院生活が安心で快適なものになるよう努めます。日常生活援助、服薬指導、リハビリ支援など、幅広いケアを提供します。
-
医療サポート
医師や他の医療スタッフと連携し、手術前後の準備や回復支援、検査のサポートを行います。特に緊急時には迅速な対応を行い、患者さんの安全を最優先に考えた医療サポートを提供します。
-
教育・研修
看護師としてのスキルアップを図るため、定期的な研修や勉強会を開催し、新しい医療技術や看護方法の習得をサポートしています。また、新人看護師への教育やプリセプター制度を通じ、次世代の看護師育成にも力を入れています。
体制
- 看護職員数
- 120名(2024年1月1日現在)
- 看護配置
-
急性期病棟:7対1
回復期病棟:13対1
- 特定看護師
- 1名
- 専門・認定看護師
- 1名
教育理念
病院の理念と看護部の理念を基盤とし、専門職業人として自立した、信頼される質の高い看護が提供できる看護職員を育成します。
1. 病院の理念と看護部の理念及び基本方針を基盤とした教育を行います。
2. 看護職員1人ひとりを、高度な専門的知識・技術・判断に基づいた看護が行える、自立した専門職業人になるよう育成します。
3. 患者さんに信頼される質の高い安全で安心な看護を提供できる看護職員を育成します。
教育方針
高度な看護実践能力と専門役割を段階的に修得し、適確に判断し行動できる看護職員を育成します。
1. 本院では、院内教育プログラムに沿ったキャリア開発ラダーを導入しています。2. 看護実践を通しての学びと集合教育とを有機的に連携させ、計画的・意図的に看護職員を育成します。
看護の倫理観に基づいた豊かな人間性と社会性を備え、地域に貢献できる看護職員を育成します。
1. 患者さんの人権を尊重し、思いやり・誠意をもち、倫理観に基づいた看護を提供できる看護職員を育成します。主体的に学びを深め、自己のキャリア開発ができる看護職員を育成します。
1. 専門職業人として、自己啓発・自己研鑽が必要不可欠であり、目標をもち自己のキャリアを積んでいくこと、また臨床看護研究のできる能力を有する看護職員を育成します。2. 地域にあるさまざまな学習資源を活用し、主体的に学びを深めることのできる看護職員を育成します。
当院では認知症認定看護師の実習受け入れを行っています。また、特定看護師の実習を自施設でも行うことが可能です。